1+1でツーバーナー

hide1984ec

2016年05月22日 08:45

我が家の主力ストーブ

SOTO レギュレーターストーブ+パワーガス【お得な2点セット】

ST-310!



たびたびこのブログでも書いていますが
その性能に絶対の信頼をよせています。

ただ焚火台があるとはいえ
使い勝手を考えればツーバーナーも欲しい・・・

一時は

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナーストーブII

このにシャアを見て憧れていましたが
なかなか購入に至らず。


ST-310 を二つでツーバーナーにした方が安上がりじゃん?
その方が寒さに強そうだしなんて考えつつ
どっちがいいかなぁなんて優柔不断なボク。

そうこうしている内に気になる商品が・・・
ST-310RT
2016年新商品展示会の記事で見かけて一目ぼれ。

コレ欲しい!
もうこの気持ち止まりません。

いつ出る、いつ出ると何度SOTOのページにF5アタックを仕掛けたことか・・・
先日のアウトドアデイズにて実物を目の当たりにして
すかさず社員さんに聞きました。
「これいつ発売ですか?」

発売日を目前に控え
今度は毎日毎日ナチュラムで ”ST-310RT” を検索し
ヒットしないとの無常な一言を目にする日々・・・
無常にも過ぎていく時間・・・

他のサイトでも取り扱いが始まり。。。
浮気しちゃいました、ゴメンナサイ(笑


中身は

こんな感じで、RTモデルでは収納袋も専用品です。
元のST-310より若干高い値段設定です。



今回は

SOTO レギュレーターストーブ専用アシストセット

アシストセットを用意して到着に備えました。
専用のシリコンゴムの黒がRTモデルの黒脚に合うよねぇ~と自分に言い聞かせて。

ST-310にはアシストレバー装着は必須だと思っています。なぜ最初からこうしなかったのか!

・・・

えっ?アシストグリップ着けるとウィンドスクリーン着かないの??
要注意です。







一度経験しているのでアシストレバーはなんなく装着。



専用シリコンゴムの脚は途中で太さが変わっていて
取扱説明書にも「細い方から洗剤を・・・」と書いてあるのに太い方から洗剤流しこみ
「あれ?すべりが悪いなぁ・・・」なんて間抜けな状況に陥りながら
無事装着。



我が家はツーバーナーに進化しました!



で、リアルツリーモデルですが。
水転写シートの影響か遮熱板の動きが渋いです・・・

そして黒脚は傷つきやすく、遮熱板の動きの渋さとあいまって
あっという間に傷だらけです・・・
うーん・・・
まぁ、外で使うものだし、傷は勲章ということで(苦笑

レギュラーモデルより高いリアルツリーモデル(約7,000円)に
アシストセット(約2,000円)だと
あと少しでツーバーナー買えたなと気付いたんですが・・・スルーします。

どうしてもスルー出来ない時は
「ガス缶が手に入れやすい、万が一忘れてもコンビニで買えちゃう!」
とか
「コンパクトに収納できるからこっちが正解」
と、心落ち着くまで延々と繰り返し唱えることにします・・・

関連記事