マルカ らくらくピザ焼き

hide1984ec

2016年08月27日 09:12

夏休みに実家の庭にて使ってきました。

炎天下、コレを使う為だけに炭を熾すという
苦行をこなしてきましたので簡単なレポートをば。

コヤツ、上下から炭で熱する必要があるため
たかだかピザ1枚焼く為にそれなりの量の
しかもメーカー推奨に従うなら”オガ炭”が必要です。
幸い、実家にオガ備長炭のストックがあったのでそちらを使用。

炭を熾し、使用前に焼きを入れます。
この行程も取説にあります。製造時に付着した油を焼ききるためだとか。

からの~ピザ投入!
今回用いたのはスーパーで売っていた冷蔵のピザ。

コイツを焼いてみました。

上にも炭を乗せて「チーズが焦げる匂いがするくらい」を目安にと・・・

なかなかしない。
中を見ようにも炭を乗せてるのでこまめにチェックは難しい。
多分、焼いてる途中で出来栄え確認なんて想定はしてないんだろうなぁ・・・

出来上がりは・・・微妙。

生地は焦げ、チーズは辛うじて溶けたかな?位。
下の炭が近すぎ、上に乗せた炭が少なすぎたのでしょう・・・
何気に難しい。
この辺は慣れが必要なんでしょうね。

総括。
良い点
 ・・・が思い浮かばない。
 慣れるほど使えば、手軽に出来るんでしょうが
 そこまで極めるほどピザが大好き!って訳でもないし。

不満点
 ・炭が多めに必要(上下から炭で熱するため)
 ・蓋を開けてピザを出す時に上に置いた炭を置く場所に困る。
 ・火加減が難しい(炭の量、距離)
 ・ダッジオーブン並みに手入れが必要
  ・使い終わったらよく乾かして、食用油で・・・ってやつ。

炭の量とかはBBQ前に熾しがてら使えばいいんですけど
使用後の手入れがねぇ・・・ソコに苦労を感じないならとっくにDO買ってます。
使い終わって洗った後に放置しましたが、そんなに錆びるわけでもなく
こまめな手入れは要らないかとは思いますが、ここが大きなマイナスポイントです。

えー・・・
我が家的にはお蔵入りアイテムです。

不満点に上げた部分が解消出来るアイテムは知ってるんです。
ただ、金額と重量増が許容範囲外なので手を出せませんが
*のアヤツです。
モノはいいのは判ってます。
薪でも焼けるし、ピザの具合もよく見える。
手入れも雑で良さそうだし・・・

関連記事