2016年10月31日
たねほうずきの収納ケース
最近「ボーナス払いで」が口癖となっています。
あー、1月ごろは破産だな(笑
「リボ払い」が口癖とならないように注意します・・・
というわけで、すこーしだけ節約を意識しだした今日この頃。
雪峰祭でいただいた「たねほうずき」を収納するケースを物色しておりましたが
スノーピーク謹製システム マルチ ケース
3,800円(税別)也。
サイズ的にはたねほうずきが二個入りそうかなぁ?
ならいっそもう一つたねほうずき買って・・・
先日、次男に「ドラえもんの道具で一つだけもらえるなら何がいい?」と聞かれて
「もしもボックス」と即答しました。
「もしもお金が使い切れないほどたくさんあったらなぁって言いたい。」とも言っておきました。
「独裁スイッチなんていらないよ。もしもボックスで「もしもあいつがいなけれ・・・・」」
そんなリアリストな自分が目を覚まし、マルチケースは断念。
子供の習い事ついでによく寄るホームセンターにてうろうろと物色。
「6.2cm(たねほうずきの直径)・・・6.2cm」とつぶやきながら
食品保存容器のコーナーで確保したのがこちら。

これにたねほおずきを入れてみると

ぴったり!って見えますが・・・

ちょっとだけはみ出します^^;
まぁご愛嬌ってことで~
あー、1月ごろは破産だな(笑
「リボ払い」が口癖とならないように注意します・・・
というわけで、すこーしだけ節約を意識しだした今日この頃。
雪峰祭でいただいた「たねほうずき」を収納するケースを物色しておりましたが
スノーピーク謹製システム マルチ ケース
3,800円(税別)也。
サイズ的にはたねほうずきが二個入りそうかなぁ?
ならいっそもう一つたねほうずき買って・・・
先日、次男に「ドラえもんの道具で一つだけもらえるなら何がいい?」と聞かれて
「もしもボックス」と即答しました。
「もしもお金が使い切れないほどたくさんあったらなぁって言いたい。」とも言っておきました。
「独裁スイッチなんていらないよ。もしもボックスで「
そんなリアリストな自分が目を覚まし、マルチケースは断念。
子供の習い事ついでによく寄るホームセンターにてうろうろと物色。
「6.2cm(たねほうずきの直径)・・・6.2cm」とつぶやきながら
食品保存容器のコーナーで確保したのがこちら。
これにたねほおずきを入れてみると
ぴったり!って見えますが・・・
ちょっとだけはみ出します^^;
まぁご愛嬌ってことで~
2016年10月25日
秋キャンプ、どうにか行き先が決まりそう。
11月って案外寒いよ?
まぁ、どこもいっぱいの様でなかなか見つからず。
地域限定して探してるのもありどうにもこうにも。
先週末ふもとっぱらに行った友人からは空いていたって情報ありましたが
冬期閉鎖が多い地域は避けると決めたので・・・
先週末でも寒かったって言うしね。
そんな中、なかなか評価の高いキャンプ場が見つかりました。
なっぷ経由で仮予約
↓
キャンプ場からメール
↓
振込み後こちらからメール
まで済み・・・予約は取れた事でしょう。
一安心、一安心。
後は天気が良ければいいなぁ・・・
なんて思いながら、ふと気付いた事が。
今回は普段色々と道具を出して下さるご家族がいない。
すなわち、普段借りているモノが無い・・・
今、いつも何を借りてたか必死に思い出している最中です(-_-;
とりあえず思い出したのは
・ゴム分別用のスタンド
・ジャグ
ゴミの分別はひとまず
・・・あっ、これがIGT沼なのか?
ジャグは折りたたみとかも考えましたが
2リットルのペットボトル2本くらい買っておけば大丈夫かな?
水足りなくなったら空いたペットボトルに汲んでくればいいし。
”いろはす”あたりの潰しやすいペットボトルがいいなぁ。
今回のキャンプ場はゴミすべて持ち帰りの様なので
不要なゴミは出さない!
が個人テーマです。
特に生ゴミねー。
いつも写真撮りそびれてレポ出来ないので
ちゃんと写真撮れた際にはレポします^^;
ちなみにそのキャンプ場、ナチュログで検索しても1件しか記事がヒットしない・・・
なっぷではたくさんの書き込みがあるのになぁ。
まぁ、どこもいっぱいの様でなかなか見つからず。
地域限定して探してるのもありどうにもこうにも。
先週末ふもとっぱらに行った友人からは空いていたって情報ありましたが
冬期閉鎖が多い地域は避けると決めたので・・・
先週末でも寒かったって言うしね。
そんな中、なかなか評価の高いキャンプ場が見つかりました。
なっぷ経由で仮予約
↓
キャンプ場からメール
↓
振込み後こちらからメール
まで済み・・・予約は取れた事でしょう。
一安心、一安心。
後は天気が良ければいいなぁ・・・
なんて思いながら、ふと気付いた事が。
今回は普段色々と道具を出して下さるご家族がいない。
すなわち、普段借りているモノが無い・・・
今、いつも何を借りてたか必死に思い出している最中です(-_-;
とりあえず思い出したのは
・ゴム分別用のスタンド
・ジャグ
ゴミの分別はひとまず
・・・あっ、これがIGT沼なのか?
ジャグは折りたたみとかも考えましたが
2リットルのペットボトル2本くらい買っておけば大丈夫かな?
水足りなくなったら空いたペットボトルに汲んでくればいいし。
”いろはす”あたりの潰しやすいペットボトルがいいなぁ。
今回のキャンプ場はゴミすべて持ち帰りの様なので
不要なゴミは出さない!
が個人テーマです。
特に生ゴミねー。
いつも写真撮りそびれてレポ出来ないので
ちゃんと写真撮れた際にはレポします^^;
ちなみにそのキャンプ場、ナチュログで検索しても1件しか記事がヒットしない・・・
なっぷではたくさんの書き込みがあるのになぁ。
Posted by hide1984ec at
15:47
│Comments(2)
2016年10月24日
雪峰祭と次回キャンプ場探し
週末の雪峰祭は次男の運動会と重なり早朝出動出来ず・・・
とはいえ、今回お目当てのIGT用ウィンドスクリーンは予約出来たので
子供の運動会が終わり、Yバシまで予約をしに。
あーB級品でマルチファンクションテーブル欲しかったなぁ・・・
今回はたくさん出そうだって聞いてたしなぁ・・・
残念だぁ・・・
と思っていたら!
土曜日の午後、YバシYハマにて確保!
いやー残ってるもんですね♪
土曜の昼下がり、地下鉄にて
むき出しのマルチファンクションテーブルを運んでる人を見た方。
それが私です・・・
そして、日曜日。
用も無いのにみなとみらいの直営店に行きたいがために
奥様に買い物が無いか確認し・・・

一等賞でいただきました♪
いやークジ運いいな、俺!
イマジノスに続き、2度目の一等賞!
・・・そこで運を使い果たしたのか・・・
11月最初の週末にリベンジキャンプという話が急浮上。
今年のキャンプは雨にたたられてばかり。
最後に気持ちよくキャンプをして締めくくろう!
というはこびになりまして。
寒くなってきてるし暖かい千葉方面で探しているんですが
キャンプヒルズ鴨川 → 空き無し
ホーリーウッズ → マイクスのイベントがあるので確認もしてない
白浜フラワーリゾート → 空き無し
森のまきば → 月曜なので確認出来ず
オレンジ村 → 実家に近すぎて・・・
他も予約状況が確認出来るところは大体いっぱい。
えー・・・11月ってまだハイシーズンなの?? (-_-;
そんなわけで範囲を広げてキャンプ場を探しております。
うーん・・・見つかるかな・・・
とはいえ、今回お目当てのIGT用ウィンドスクリーンは予約出来たので
子供の運動会が終わり、Yバシまで予約をしに。
あーB級品でマルチファンクションテーブル欲しかったなぁ・・・
今回はたくさん出そうだって聞いてたしなぁ・・・
残念だぁ・・・
と思っていたら!
土曜日の午後、YバシYハマにて確保!
いやー残ってるもんですね♪
土曜の昼下がり、地下鉄にて
むき出しのマルチファンクションテーブルを運んでる人を見た方。
それが私です・・・
そして、日曜日。
用も無いのにみなとみらいの直営店に行きたいがために
奥様に買い物が無いか確認し・・・
一等賞でいただきました♪
いやークジ運いいな、俺!
イマジノスに続き、2度目の一等賞!
・・・そこで運を使い果たしたのか・・・
11月最初の週末にリベンジキャンプという話が急浮上。
今年のキャンプは雨にたたられてばかり。
最後に気持ちよくキャンプをして締めくくろう!
というはこびになりまして。
寒くなってきてるし暖かい千葉方面で探しているんですが
キャンプヒルズ鴨川 → 空き無し
ホーリーウッズ → マイクスのイベントがあるので確認もしてない
白浜フラワーリゾート → 空き無し
森のまきば → 月曜なので確認出来ず
オレンジ村 → 実家に近すぎて・・・
他も予約状況が確認出来るところは大体いっぱい。
えー・・・11月ってまだハイシーズンなの?? (-_-;
そんなわけで範囲を広げてキャンプ場を探しております。
うーん・・・見つかるかな・・・
Posted by hide1984ec at
10:53
│Comments(2)
2016年10月17日
行ってきました。上布施オートキャンプ場!
この前の三連休、土日で・・・orz
今年のキャンプは雨にたたられてる!
土曜早朝、7:00に出発。
我が家からだとアクアラインを使うので渋滞を懸念してましたが
全く問題無し!快適なドライブとなりました。
今回はグルキャンで圏央道・高滝湖PAにて待ち合わせ。

この時点で既に雲行きが怪しいけれどまだ雨は降ってない。
待ち合わせ後、買出しのために御宿の「スーパーおおたや」に向かい
食材など購入し10:30頃、キャンプ場着。
圏央道からキャンプ場までの間に”いなげや”もありましたが
今回は地元のものを買いたいとの意向で”スーパーおおたや”に行きました。
今思えばこの時点で風が強かったんだよなぁ・・・
今回は4家族のグルキャンで
フリーサイトを割り当てていただきました。
タープを立て終わる頃には強めの雨・・・
雨雲レーダー見ながらテントを張るタイミングを見計らいつつ昼食。
昼過ぎには雨も小降りになり
どうにかテントを張り終えると日差しも見え始め。

子供たちは自由に遊び始め、大人は飲んだくれ♪

写真は浮かれた感じがよく伝わってくる次男坊です・・・
私はキャンプ時のマイブームとなっている燻製。
今回は”塩””醤油”を手始めに燻り
ポップコーン、ポテチ、チー鱈と続け最後は味玉。
・・・一切写真無し。
いつも忘れてしまいます。
最初の塩、醤油は寝かせないと香りが出てこないんですかね?
当日はあまり燻製した感じなかったんですが連休最終日に
自宅で使ったときにはいい香りが上がってきてました。
が、日が落ち始めてから風が強くなっていき
21時ごろにはタープを片付けてしまいました。
テントに入ると蒸し暑い・・・
湿度が高いうえに夕方頃に日差しがあたり、テント内の気温が上がってしまったようです。
先に雨が降った芝生の上に張った上、
風が強く入り口を開放しておけなかったのも一因かな?
寝袋不要でした。寝袋に入ることも無く翌朝を迎えますが・・・
前夜の時点で日曜朝には9mの風との予報で
5時起床、早めに朝食を取りつつ、片付け。
来た時よりも美しく。
これ大事ですよね。
子供たちも総動員でサイトのゴミ拾いを終えて8時過ぎに出発です。
出発して千葉県内を走っている時点で大雨。
海ほたるに寄った際も大雨・・・
キャンプ場には”お風呂”が無かったので昼過ぎに港北の湯に立ち寄った時には小雨。
帰宅する頃には夕焼けが見えてました・・・
上布施オートキャンプ場ですが
サイト、トイレ、炊事場ともに比較的きれいです。
ゴミを出せるのも嬉しいです。
フリーサイトは薪置き場のすぐ近くで人がちょくちょく行き来しますがそんなに気になりません。
楽しみにしていた薪使い放題ですが、風も強く焚火をそれほど出来なかったので残念。
それと高圧鉄塔が近くに建っており、「ジー・・・バチバチッ」って音が気になりました・・・
でも、総じていい感じのキャンプ場で
天気がよく、穏やかな風の日にリベンジしたいです^^;
夏がいいかなぁ・・・海も近いし。
あっ、手斧ですが使いましたよ~
比較的使いやすかったです。
細めの枝を焚き付け様に細かく割ったので鉈と同じような使い方です。
トラメジーノは残念ながら出番無し。
ノクターンも同様。
今年のキャンプは雨にたたられてる!
土曜早朝、7:00に出発。
我が家からだとアクアラインを使うので渋滞を懸念してましたが
全く問題無し!快適なドライブとなりました。
今回はグルキャンで圏央道・高滝湖PAにて待ち合わせ。
この時点で既に雲行きが怪しいけれどまだ雨は降ってない。
待ち合わせ後、買出しのために御宿の「スーパーおおたや」に向かい
食材など購入し10:30頃、キャンプ場着。
圏央道からキャンプ場までの間に”いなげや”もありましたが
今回は地元のものを買いたいとの意向で”スーパーおおたや”に行きました。
今思えばこの時点で風が強かったんだよなぁ・・・
今回は4家族のグルキャンで
フリーサイトを割り当てていただきました。
タープを立て終わる頃には強めの雨・・・
雨雲レーダー見ながらテントを張るタイミングを見計らいつつ昼食。
昼過ぎには雨も小降りになり
どうにかテントを張り終えると日差しも見え始め。

子供たちは自由に遊び始め、大人は飲んだくれ♪

写真は浮かれた感じがよく伝わってくる次男坊です・・・
私はキャンプ時のマイブームとなっている燻製。
今回は”塩””醤油”を手始めに燻り
ポップコーン、ポテチ、チー鱈と続け最後は味玉。
・・・一切写真無し。
いつも忘れてしまいます。
最初の塩、醤油は寝かせないと香りが出てこないんですかね?
当日はあまり燻製した感じなかったんですが連休最終日に
自宅で使ったときにはいい香りが上がってきてました。
が、日が落ち始めてから風が強くなっていき
21時ごろにはタープを片付けてしまいました。
テントに入ると蒸し暑い・・・
湿度が高いうえに夕方頃に日差しがあたり、テント内の気温が上がってしまったようです。
先に雨が降った芝生の上に張った上、
風が強く入り口を開放しておけなかったのも一因かな?
寝袋不要でした。寝袋に入ることも無く翌朝を迎えますが・・・
前夜の時点で日曜朝には9mの風との予報で
5時起床、早めに朝食を取りつつ、片付け。
来た時よりも美しく。
これ大事ですよね。
子供たちも総動員でサイトのゴミ拾いを終えて8時過ぎに出発です。
出発して千葉県内を走っている時点で大雨。
海ほたるに寄った際も大雨・・・
キャンプ場には”お風呂”が無かったので昼過ぎに港北の湯に立ち寄った時には小雨。
帰宅する頃には夕焼けが見えてました・・・
上布施オートキャンプ場ですが
サイト、トイレ、炊事場ともに比較的きれいです。
ゴミを出せるのも嬉しいです。
フリーサイトは薪置き場のすぐ近くで人がちょくちょく行き来しますがそんなに気になりません。
楽しみにしていた薪使い放題ですが、風も強く焚火をそれほど出来なかったので残念。
それと高圧鉄塔が近くに建っており、「ジー・・・バチバチッ」って音が気になりました・・・
でも、総じていい感じのキャンプ場で
天気がよく、穏やかな風の日にリベンジしたいです^^;
夏がいいかなぁ・・・海も近いし。
あっ、手斧ですが使いましたよ~
比較的使いやすかったです。
細めの枝を焚き付け様に細かく割ったので鉈と同じような使い方です。
トラメジーノは残念ながら出番無し。
ノクターンも同様。
2016年10月03日
週末に薪焚き放題のキャンプ場に行ってきます。
とある休日の朝。
目覚めた私を待っていたのは奥さんのこんな一言。
「夢の中でパパに理不尽な怒られ方をした。むっとしながら起きて気分が悪い。」
・・・どうしろと?俺、悪いの?(T-T)
夫婦仲に一抹の不安を抱え、日々ビクビクしながら過ごしています。
えー・・・
買ってしまいました。
ノコギリと斧。
購入したのはユーエム工業 シルキーオノ
ノコギリも同じメーカーのゴムボーイという商品。
見た目と購入のしやすさからこちらを選びました。
買ったのはそれだけではなく。
キャンプにかこつけて気になるものを買う病は末期症状で
使うお金さえあればいくらでも使い切れそうな気がします。
・・・”あれば”ね。
ここ最近の症状一覧。


次のキャンプが10月中なのでハロウィンっぽくしたいなと思い買ったLEDランタンと
生ビールサーバが導入されるので楽しむ為に買った保冷タンブラー。
燻製やるにはやっぱり”ソレ用”にあった方がいいよねって思って買ったに
常備薬やら応急セットは水に濡れたら困るからと用途としては無意味に高スペックなスノピのツールボックス。
そして貯まっていたポイントがあるからと買ってしまったギアボックス。
・・・Yバシ様、これでは嫁さんに内緒で買ったのにソクバレです・・・
それと撮りそびれてしまいましたが
なぜか残っていたYバシポイントで追加購入した”トラメジーノ”。
きっかけは次男の一言「ホットサンド食べたいなぁ・・・」
ポイントギフトのブラックトラメをずっと狙っていましたが
後10万円分買わないと交換の為のポイントが貯まらないという現実に気付いた私。
ブラックトラメまでの練習用として買ってしまいました。
トラメの使用感は別でまとめたいと思います。
そしてダメ押しで

モンベルで見つけました。
パン切り包丁ってヤツですね。
お値段1,300円也。
トラメジーノって耳切り落とさないといけないんですよね。
”ソレ”用です。
当日は早出のため、先に荷物をある程度積み込まないとまずいんですが
諸事情によりマンションの来客駐車場が使えない。
自分の持ち区分は機械式駐車場なので荷物の積み込みするときは
来客用駐車場を確保してたんですけど、今回はめんどくさく。
ご機嫌がよろしくなさそうな嫁さんにはお手伝いを言えず
荷物を一階まで運び、機械式駐車場から車を出す。
積んだら車を戻し、部屋に戻って荷物を下ろして・・・繰り返すこと数回。
昨日は天気もよく、それだけで汗だくになりました。
積み込みが全て終わってないのに積載率85%位なんですが・・・
まだ積まなければならないのが
寝袋×4、ローテーブル、ギアコンテナ×2位の荷物、炭3キロ、各人着替え。
・・・無理じゃね?
目覚めた私を待っていたのは奥さんのこんな一言。
「夢の中でパパに理不尽な怒られ方をした。むっとしながら起きて気分が悪い。」
・・・どうしろと?俺、悪いの?(T-T)
夫婦仲に一抹の不安を抱え、日々ビクビクしながら過ごしています。
えー・・・
買ってしまいました。
ノコギリと斧。
購入したのはユーエム工業 シルキーオノ
ノコギリも同じメーカーのゴムボーイという商品。
見た目と購入のしやすさからこちらを選びました。
買ったのはそれだけではなく。
キャンプにかこつけて気になるものを買う病は末期症状で
使うお金さえあればいくらでも使い切れそうな気がします。
・・・”あれば”ね。
ここ最近の症状一覧。


次のキャンプが10月中なのでハロウィンっぽくしたいなと思い買ったLEDランタンと
生ビールサーバが導入されるので楽しむ為に買った保冷タンブラー。
燻製やるにはやっぱり”ソレ用”にあった方がいいよねって思って買ったに
常備薬やら応急セットは水に濡れたら困るからと
そして貯まっていたポイントがあるからと買ってしまったギアボックス。
・・・Yバシ様、これでは嫁さんに内緒で買ったのにソクバレです・・・
それと撮りそびれてしまいましたが
なぜか残っていたYバシポイントで追加購入した”トラメジーノ”。
きっかけは次男の一言「ホットサンド食べたいなぁ・・・」
ポイントギフトのブラックトラメをずっと狙っていましたが
後10万円分買わないと交換の為のポイントが貯まらないという現実に気付いた私。
ブラックトラメまでの練習用として買ってしまいました。
トラメの使用感は別でまとめたいと思います。
そしてダメ押しで

モンベルで見つけました。
パン切り包丁ってヤツですね。
お値段1,300円也。
トラメジーノって耳切り落とさないといけないんですよね。
”ソレ”用です。
当日は早出のため、先に荷物をある程度積み込まないとまずいんですが
諸事情によりマンションの来客駐車場が使えない。
自分の持ち区分は機械式駐車場なので荷物の積み込みするときは
来客用駐車場を確保してたんですけど、今回はめんどくさく。
ご機嫌がよろしくなさそうな嫁さんにはお手伝いを言えず
荷物を一階まで運び、機械式駐車場から車を出す。
積んだら車を戻し、部屋に戻って荷物を下ろして・・・繰り返すこと数回。
昨日は天気もよく、それだけで汗だくになりました。
積み込みが全て終わってないのに積載率85%位なんですが・・・
まだ積まなければならないのが
寝袋×4、ローテーブル、ギアコンテナ×2位の荷物、炭3キロ、各人着替え。
・・・無理じゃね?