2016年11月11日
そろそろ気になりだします、年間購入金額。
現在シルバー会員。
大物を購入予定もなく
やみくもにプラチナを目指すわけでもないのですが
今年も後8,000円でシルバー継続・・・
必要なものと言い聞かせたりしてたらこんなに使ってたのか。
今年の大物はIGT。
やはり沼ですね。底なし沼。
幸いどっぷり沈めるほどの財力は無いので
まだくるぶしからふくらはぎってくらいですが嵌ってます。
で、店頭在庫なども踏まえてそろそろゴールしておこうかと思っているわけですが
現在2種類で悩んでおります。
・アップライトポール、もしくはウィングポール。
用途はヘキサの跳ね上げ用。
アップライトポールセットだと190cm 22mmΦ 3節が繋がっているので
子供に「それ持ってきて」と指示してもわかりやすい。
が、セットの張り綱とペグは不要・・・
ウィングポールはランタンハンガーがそのまま使えるし
万が一メインのポールに何かあっても予備としても使える。
けど、ちょっとだけ高いのと
ばらばらになったポールから正解の組み合わせを導くのがめんどくさい。
どちらも購入金額のゴールまでは届く。
・マイテーブル竹
リビングで使用予定。
我が家のリビングはソファを廃止し、スノピのローチェア×2にしてるので
チェアの間に置いたりするとすごくいい。
テレビ見てる時に何か置けるサイドテーブルは前から欲しかったし
ポールと違い、買ってすぐに使えるので嫁さんにプレゼンしやすい。
ただ8000円でいいところ1万円を超えるので、在庫さえあれば来年にまわしたい。
(その1万円をどこからひねり出すかは・・・年末調整還付金?)
ナチュラムでも今は在庫無だしね。
近くの直営店にはたくさんあったし、買うなら今かなぁ・・・
両方欲しいとサンタさんにお願いするか・・・
サンタと言えば
長男のクリスマスプレゼントを
「いいよ・・・」と承諾しつつもすごく寂しそうな顔をしてたので諦めたのは内緒。
もちろん、購入後使うのは俺なんですが(笑
ただし、諦めたのは”今年は”。
サンタクロースを信じなくなった年には実行予定です。
大物を購入予定もなく
やみくもにプラチナを目指すわけでもないのですが
今年も後8,000円でシルバー継続・・・
必要なものと言い聞かせたりしてたらこんなに使ってたのか。
今年の大物はIGT。
やはり沼ですね。底なし沼。
幸いどっぷり沈めるほどの財力は無いので
まだくるぶしからふくらはぎってくらいですが嵌ってます。
で、店頭在庫なども踏まえてそろそろゴールしておこうかと思っているわけですが
現在2種類で悩んでおります。
・アップライトポール、もしくはウィングポール。
用途はヘキサの跳ね上げ用。
アップライトポールセットだと190cm 22mmΦ 3節が繋がっているので
子供に「それ持ってきて」と指示してもわかりやすい。
が、セットの張り綱とペグは不要・・・
ウィングポールはランタンハンガーがそのまま使えるし
万が一メインのポールに何かあっても予備としても使える。
けど、ちょっとだけ高いのと
ばらばらになったポールから正解の組み合わせを導くのがめんどくさい。
どちらも購入金額のゴールまでは届く。
・マイテーブル竹
リビングで使用予定。
我が家のリビングはソファを廃止し、スノピのローチェア×2にしてるので
チェアの間に置いたりするとすごくいい。
テレビ見てる時に何か置けるサイドテーブルは前から欲しかったし
ポールと違い、買ってすぐに使えるので嫁さんにプレゼンしやすい。
ただ8000円でいいところ1万円を超えるので、在庫さえあれば来年にまわしたい。
(その1万円をどこからひねり出すかは・・・年末調整還付金?)
ナチュラムでも今は在庫無だしね。
近くの直営店にはたくさんあったし、買うなら今かなぁ・・・
両方欲しいとサンタさんにお願いするか・・・
サンタと言えば
長男のクリスマスプレゼントを
「いいよ・・・」と承諾しつつもすごく寂しそうな顔をしてたので諦めたのは内緒。
もちろん、購入後使うのは俺なんですが(笑
ただし、諦めたのは”今年は”。
サンタクロースを信じなくなった年には実行予定です。
Posted by hide1984ec at
13:51
│Comments(2)
2016年11月07日
シーズン納めの南房総キャンプ。
11月5日より一泊で南房総、館山の「コーラル館山・オートキャンプ場」に行ってきました。
今年のキャンプは雨に祟られてまして。
最後に天気のいい中でキャンプして締めくくろうと
突然決まったキャンプ。
で書きましたがどうにか予約の取れたキャンプ場が「コーラル館山」でした。
5日AM7:00 に横浜の自宅を出発。
安定のアクアライン渋滞。
ただし今回は浮島分岐まではすんなり行けたのでまだマシでした。
トンネルで坂道だと速度が極端に落ちるドライバーには
自動運転義務化でいいと思います・・・
買い物はイオン館山店。9時少し前到着。
今回のテーマは「肉を食らう、酒を飲む」
スモークステーキ用に肉を購入。
スペアリブ用に肉を購入。
おつまみとしての燻製用食材を購入。
翌朝はトラメでホットサンドということで
各々好みのランチパックを購入。
お酒は贅沢に「響」、それとワイン1本、ビール適量。
乾杯用には地ビールの

安房麦酒。こちらは非加熱処理の瓶ビールなので要冷蔵であります。
その後 渚の駅たてやまに移動し
館山なぎさ食堂にて昼食を食べようと思っていたんですが
オープンの11時よりだいぶ早く着いてしまい
夕日桟橋や近くの砂浜で小一時間遊んでました。


子供たちが遊んでる間に渚の駅たてやま近くの
「スーパーおどや」にて「くじらのたれ」を購入。
「くじらのたれ」は鯨肉をタレに漬け込んだ後に干した干肉で
炙ってから細かく裂いて、七味マヨネーズで食べると美味しいんです♪
お酒のアテには最適だと思ってます。
ちなみにお肉もおどやの方が少し安かったかな・・・
館山なぎさ食堂は美味しかったですよ。
店内もオシャレなカフェ風で
料理の写真を撮るのも申し訳なかったので写真は無し^^;
量も多く、味もよくいう事無しでした。
食事も済ませ、キャンプ場に着いたのはチェックイン予定の13時少し前。
既に何組かチェックインを済ませて設営されていました。
オーナーさんは気さくな方で、話しやすかったですよ。
「なっぷ」のコメント通りですね。慕われてる方が多いのがわかります。
今回のサイトはH-5,H6あたり。

なかなかの広さでした^^
設営はあーだこーだ考えつつ、どうにか終わらせ”宴”
肉を焼き、酒を飲み、渚の駅で買った魚も焼き・・・
ゆっくり過ぎる時間を楽しみました♪
翌朝、6時前に起床。
日曜日も天気良く 山間のサイトですが
6時過ぎには日も差し込み始め
気持ちよく乾燥撤収出来ましたよ。
朝食はトラメジーノでホットサンド。

それと、昨晩キャンプデービューするつもりで出し忘れたノクターンを申し訳程度に点火^^;

その後ダラダラと完全乾燥を待ちながら撤収しつつ・・・
タープのポールが我が家の車に向かって倒れ、傷が付きましたが
俺の指示がきっと悪かったんです・・・
突っかけサンダルみたいなので来てた嫁さんに「ポール倒れないように見てて」なんて曖昧な指示したんですから・・・(T-T)
まぁ、他人の車に当たらなかったり、窓ガラスが割れたりしなかっただけ良かったんじゃないでしょうか?(T-T)
撤収を終えた後、場内を散策しつつ撮影した画像です。

入り口看板。

管理棟前から奥のサイトに向かって。

炊事場その1。ちょっと低い。背の高い人にはきついかな?

炊事場、シャワー、お風呂、トイレ棟。
お風呂は入ってないのでどんなか判りません^^;

トイレは全部で3つ。
男性用、男女兼用、女性用。
仮設と同じつくりなので狭いです。
男性用は和式、男女兼用は和式を洋式として使えるようにしたやつ?
女性用は洋式だったようです。
チェックイン直後はキレイでした。
翌日はちょっと敬遠したい感じ。
これは使ってる人のモラルの問題ですね。
撤収を追え、心に傷を抱きつつキャンプ場を後にしたのが11時ちょっと前。
お風呂は前日に入らずに車で20分ほどのところにある「里見の湯」に寄りました。
なっぷの書き込みを見てゆっくりお風呂には入れなさそうだったのと
子供が湯冷めして風邪ひいてしまうのが嫌だったための選択です。
キャンプに突っかけサンダルで着た奥様からは
「サイト代と入浴料あわせて1万になるけど?」と微妙な突込みをいただきました。
確かにそうですね・・・
お風呂があるキャンプ場という条件は
今後のキャンプ場選びで重要項目となりそうです。
日曜日の昼食は三芳道の駅にある「ビンゴバーガー」
ずいぶん昔からありますがここ数年はテレビで取り上げられる事もあり
お昼時は長蛇の列。
この日も13時頃という一番混みそうな時間に到着してけっこう並んでましたが
「ミートミッキーより短くね?」というキャンプに突っかけ(以下略の一言もあり
父親ズが並び、母親ズが子供と席を取ってくれて・・・

肉を食らうキャンプの〆に最適な大きなバーガー。
写真はハラペーニョバーガーです。辛さがいい感じ。
大人でも一つ食べたら満足できます!
オーソドックスなバーガーでも同じ大きさで850円と、クタバレマクドナルドといった感じの値段設定♪
十分満足して三芳を出たのが14時過ぎ。
アクアラインの渋滞に嵌りつつ・・・
4時半ごろ帰宅。
トンネルで坂道だと速度が極端に落ちるドライバーには
自動運転義務化でいいと思います・・・(2度目)
今年最後のシメキャンプは満足度の高いキャンプになりました^^
今年のキャンプは雨に祟られてまして。
最後に天気のいい中でキャンプして締めくくろうと
突然決まったキャンプ。
2016/10/25
で書きましたがどうにか予約の取れたキャンプ場が「コーラル館山」でした。
5日AM7:00 に横浜の自宅を出発。
安定のアクアライン渋滞。
ただし今回は浮島分岐まではすんなり行けたのでまだマシでした。
トンネルで坂道だと速度が極端に落ちるドライバーには
自動運転義務化でいいと思います・・・
買い物はイオン館山店。9時少し前到着。
今回のテーマは「肉を食らう、酒を飲む」
スモークステーキ用に肉を購入。
スペアリブ用に肉を購入。
おつまみとしての燻製用食材を購入。
翌朝はトラメでホットサンドということで
各々好みのランチパックを購入。
お酒は贅沢に「響」、それとワイン1本、ビール適量。
乾杯用には地ビールの

安房麦酒。こちらは非加熱処理の瓶ビールなので要冷蔵であります。
その後 渚の駅たてやまに移動し
館山なぎさ食堂にて昼食を食べようと思っていたんですが
オープンの11時よりだいぶ早く着いてしまい
夕日桟橋や近くの砂浜で小一時間遊んでました。


子供たちが遊んでる間に渚の駅たてやま近くの
「スーパーおどや」にて「くじらのたれ」を購入。
「くじらのたれ」は鯨肉をタレに漬け込んだ後に干した干肉で
炙ってから細かく裂いて、七味マヨネーズで食べると美味しいんです♪
お酒のアテには最適だと思ってます。
ちなみにお肉もおどやの方が少し安かったかな・・・
館山なぎさ食堂は美味しかったですよ。
店内もオシャレなカフェ風で
料理の写真を撮るのも申し訳なかったので写真は無し^^;
量も多く、味もよくいう事無しでした。
食事も済ませ、キャンプ場に着いたのはチェックイン予定の13時少し前。
既に何組かチェックインを済ませて設営されていました。
オーナーさんは気さくな方で、話しやすかったですよ。
「なっぷ」のコメント通りですね。慕われてる方が多いのがわかります。
今回のサイトはH-5,H6あたり。

なかなかの広さでした^^
設営はあーだこーだ考えつつ、どうにか終わらせ”宴”
肉を焼き、酒を飲み、渚の駅で買った魚も焼き・・・
ゆっくり過ぎる時間を楽しみました♪
翌朝、6時前に起床。
日曜日も天気良く 山間のサイトですが
6時過ぎには日も差し込み始め
気持ちよく乾燥撤収出来ましたよ。
朝食はトラメジーノでホットサンド。

それと、昨晩キャンプデービューするつもりで出し忘れたノクターンを申し訳程度に点火^^;

その後ダラダラと完全乾燥を待ちながら撤収しつつ・・・
タープのポールが我が家の車に向かって倒れ、傷が付きましたが
俺の指示がきっと悪かったんです・・・
突っかけサンダルみたいなので来てた嫁さんに「ポール倒れないように見てて」なんて曖昧な指示したんですから・・・(T-T)
まぁ、他人の車に当たらなかったり、窓ガラスが割れたりしなかっただけ良かったんじゃないでしょうか?(T-T)
撤収を終えた後、場内を散策しつつ撮影した画像です。

入り口看板。

管理棟前から奥のサイトに向かって。

炊事場その1。ちょっと低い。背の高い人にはきついかな?

炊事場、シャワー、お風呂、トイレ棟。
お風呂は入ってないのでどんなか判りません^^;

トイレは全部で3つ。
男性用、男女兼用、女性用。
仮設と同じつくりなので狭いです。
男性用は和式、男女兼用は和式を洋式として使えるようにしたやつ?
女性用は洋式だったようです。
チェックイン直後はキレイでした。
翌日はちょっと敬遠したい感じ。
これは使ってる人のモラルの問題ですね。
撤収を追え、心に傷を抱きつつキャンプ場を後にしたのが11時ちょっと前。
お風呂は前日に入らずに車で20分ほどのところにある「里見の湯」に寄りました。
なっぷの書き込みを見てゆっくりお風呂には入れなさそうだったのと
子供が湯冷めして風邪ひいてしまうのが嫌だったための選択です。
「サイト代と入浴料あわせて1万になるけど?」と微妙な突込みをいただきました。
確かにそうですね・・・
お風呂があるキャンプ場という条件は
今後のキャンプ場選びで重要項目となりそうです。
日曜日の昼食は三芳道の駅にある「ビンゴバーガー」
ずいぶん昔からありますがここ数年はテレビで取り上げられる事もあり
お昼時は長蛇の列。
この日も13時頃という一番混みそうな時間に到着してけっこう並んでましたが
「ミートミッキーより短くね?」というキャンプに突っかけ(以下略の一言もあり
父親ズが並び、母親ズが子供と席を取ってくれて・・・

肉を食らうキャンプの〆に最適な大きなバーガー。
写真はハラペーニョバーガーです。辛さがいい感じ。
大人でも一つ食べたら満足できます!
オーソドックスなバーガーでも同じ大きさで850円と、
十分満足して三芳を出たのが14時過ぎ。
アクアラインの渋滞に嵌りつつ・・・
4時半ごろ帰宅。
トンネルで坂道だと速度が極端に落ちるドライバーには
自動運転義務化でいいと思います・・・(2度目)
今年最後のシメキャンプは満足度の高いキャンプになりました^^
Posted by hide1984ec at
11:32
│Comments(2)