ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hide1984ec
hide1984ec
関東南部の田舎で生まれ
都会に憧れ横浜で生活する
超インドアだったhideです。
アウトドアへの目覚めは
原点回帰?

子供の友達家族と行った
グループキャンプで
その楽しさを知り、
道具を揃えながら
ファミキャン実現に向けて
日々妄想中。

よろしくお願いします
m(_*_)m
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2016年05月22日

1+1でツーバーナー

我が家の主力ストーブ


たびたびこのブログでも書いていますが
その性能に絶対の信頼をよせています。

ただ焚火台があるとはいえ
使い勝手を考えればツーバーナーも欲しい・・・

一時は

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナーストーブII

このにシャアを見て憧れていましたが
なかなか購入に至らず。


ST-310 を二つでツーバーナーにした方が安上がりじゃん?
その方が寒さに強そうだしなんて考えつつ
どっちがいいかなぁなんて優柔不断なボク。

そうこうしている内に気になる商品が・・・
ST-310RT
2016年新商品展示会の記事で見かけて一目ぼれ。

コレ欲しい!
もうこの気持ち止まりません。

いつ出る、いつ出ると何度SOTOのページにF5アタックを仕掛けたことか・・・
先日のアウトドアデイズにて実物を目の当たりにして
すかさず社員さんに聞きました。
「これいつ発売ですか?」

発売日を目前に控え
今度は毎日毎日ナチュラムで ”ST-310RT” を検索し
ヒットしないとの無常な一言を目にする日々・・・
無常にも過ぎていく時間・・・

他のサイトでも取り扱いが始まり。。。
浮気しちゃいました、ゴメンナサイ(笑
1+1でツーバーナー

中身は
1+1でツーバーナー
こんな感じで、RTモデルでは収納袋も専用品です。
元のST-310より若干高い値段設定です。



今回は

SOTO レギュレーターストーブ専用アシストセット

アシストセットを用意して到着に備えました。
専用のシリコンゴムの黒がRTモデルの黒脚に合うよねぇ~と自分に言い聞かせて。
1+1でツーバーナー
ST-310にはアシストレバー装着は必須だと思っています。なぜ最初からこうしなかったのか!

・・・
1+1でツーバーナー
えっ?アシストグリップ着けるとウィンドスクリーン着かないの??
要注意です。







一度経験しているのでアシストレバーはなんなく装着。

1+1でツーバーナー

専用シリコンゴムの脚は途中で太さが変わっていて
取扱説明書にも「細い方から洗剤を・・・」と書いてあるのに太い方から洗剤流しこみ
「あれ?すべりが悪いなぁ・・・」なんて間抜けな状況に陥りながら
無事装着。
1+1でツーバーナー


我が家はツーバーナーに進化しました!
1+1でツーバーナー


で、リアルツリーモデルですが。
水転写シートの影響か遮熱板の動きが渋いです・・・

そして黒脚は傷つきやすく、遮熱板の動きの渋さとあいまって
あっという間に傷だらけです・・・
うーん・・・
まぁ、外で使うものだし、傷は勲章ということで(苦笑

レギュラーモデルより高いリアルツリーモデル(約7,000円)に
アシストセット(約2,000円)だと
あと少しでツーバーナー買えたなと気付いたんですが・・・スルーします。

どうしてもスルー出来ない時は
「ガス缶が手に入れやすい、万が一忘れてもコンビニで買えちゃう!」
とか
「コンパクトに収納できるからこっちが正解」
と、心落ち着くまで延々と繰り返し唱えることにします・・・


同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
たねほうずきの収納ケース
週末に薪焚き放題のキャンプ場に行ってきます。
マルカ らくらくピザ焼き
夏らしい天気と・・・
必要な投資だと自分を納得させました。
なんちゃってピザ釜自作 On スノピ焚火台L
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 たねほうずきの収納ケース (2016-10-31 23:45)
 週末に薪焚き放題のキャンプ場に行ってきます。 (2016-10-03 11:09)
 物欲ってどうやると治まるんですか? (2016-09-19 12:16)
 マルカ らくらくピザ焼き (2016-08-27 09:12)
 夏らしい天気と・・・ (2016-08-08 11:29)
 必要な投資だと自分を納得させました。 (2016-06-29 11:06)

この記事へのコメント
hude1984ecさん、こんにちわ!
一目ぼれの品物をゲットおめでとうございます!

コンパクトでいいなー(>_<)
ツーバーナーもこういう方法もあるんですね(>_<)
ウチは無理してSOTOのツーバーナー買いましたが、
結構大きくて、積載も考えたりしますよ(>_<)
Posted by INAPPINAPP at 2016年05月23日 14:48
INAPPさん

いつもコメントありがとうございます^^

取説通りだと19cm以上の鍋はNGなので
それなりに制約はありますが
車載の限界を迎えつつある我が家では
「コンパクト」は重要です。

キャンプの帰りに ”なぜか” あふれかえる荷物に埋もれてる
後部座席メンバーから不満が出ないように気を使ってます (^^;
Posted by hide1984echide1984ec at 2016年05月23日 15:36
こんばんは〜

足跡から失礼します!
代々木のイベント行かれたんですね?
私も行きました(汗)
sotoさんの記事をみると心が痛みます(T_T)
まぁ自業自得なのですが...
もし気になるなら私の過去記事を見て下さい<(_ _)>
恥を晒しました(;^_^A
もしよろしければお気に入り登録をさせて頂きたいのですが...良いでしょうか?
Posted by みかりんみかりん at 2016年05月23日 23:19
みかりんさん

コメントありがとうございます!

代々木イベント行きました!
子供を引き連れて、まずは子供をこちら側に・・・
と思いましたが屋台に夢中で思惑はハズレ^^;

SOTOの記事、気になります。
過去記事を読ませていただきますね♪

お気に入り登録、ぜひぜひ。
よろしくお願いいたしますm(_*_)m
Posted by hide1984echide1984ec at 2016年05月25日 10:41
hide1984さん、はじめまして。
悩みの種が近い記事だったのでコメントお邪魔します(^^)

そうなんです。。。
2バーナーを買おうか、シングルを2つにしようか、初心者ながらに未だバーナー購入で悩んでおります。
画像のSOTOバーナー×2、カッコいいですね。すごく様になってます。
これ以上荷物増やせないから、、、やっぱりシングル×2ですかね(゚∀゚;)
Posted by ashash at 2016年06月26日 16:58
ashさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
SOTOのST-310 は寒さにも強いのでお勧めですよ^^

2バーナーだとどうしても筐体?でかさばりますよね~
見た目だけだと プリムスのオンジャとかも気になりますが
荷物を少しでもコンパクトにしたくてシングル×2となりました^^:
Posted by hide1984echide1984ec at 2016年06月26日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1+1でツーバーナー
    コメント(6)